有機野菜と環境に優しい屋外トイレで農家が取り組むSDGs
2022.10.22

茨城県つくば市 ふしちゃんファーム

【農業】というと、ひと昔前までは「力仕事が多くハードな、男性中心の仕事」というイメージが強かったように思います。

ところが、昨今の農業における女性の活躍は目覚ましく、さらなる女性農業者の増加を目指し【農業女子】【農ガール】という言葉も生まれるほど。

今回、弊社の汚水リサイクルトイレを導入いただいた茨城県つくば市にある“ふしちゃんファーム”も例外ではありません。

従業員の大部分を女性が占めており、日中勤務するパート従業員の多くは20~30代の子育て世代。優秀な女性ばかりです。

男性と比較しても女性は集中力が高く、生産性の向上に一役も二役も買ってくれるのだとか。

屋外トイレに対する不満の声

民家の点在する田舎町。のどかな風景一面に広がる農園。

そんな緑に囲まれた場所で、“ふしちゃんファーム”は土にこだわり、無添加・無農薬にこだわったオーガニックな「すっぴん」野菜を栽培しています。

大都市のベッドタウンであり、東京都へ通勤・通学する人も多いつくば市。
“ふしちゃんファーム”もご多分にもれず、ご主人が東京のオフィスへ通勤しているという女性従業員さんが数名いらっしゃいます。

若く、都会での生活に慣れた女性が集まる職場。
当然ながら、聞こえてくるのはトイレに対する不満の声。

それまで“ふしちゃんファーム”では、多くの農場や農園と同じようにレンタルの仮設トイレを屋外に設置し、使用していました。

男女共有、和式便器の汲み取りトイレ。

洋式の水洗トイレが当たり前の現代において、これでは不満の声が出るのも当然です。

「いつも頑張って働いてくれている女性従業員のためにも、このトイレをなんとかしたい!」

そんなことを考えていたときにオーナーが出会ったのが、弊社の屋外ユニットトイレ『newto』でした。

市の補助金を活用してトイレを導入

有機農業は、ただ科学肥料や農薬を使わずに野菜を栽培するというだけではありません。その本質には、「環境への負荷を低減する」という目的があります。

だからこそ、新しくトイレを設置するなら、有機農業のコンセプトにマッチする地球に優しいトイレを…というのが、“ふしちゃんファーム”のオーナーの思いでした。

天然資源のボルカナイトを活用して汚水をリサイクルする『newto』は、そんな有機農業のコンセプトにもぴったりです。

『newto』を気に入ってくださり、導入が決まったものの、問題となったのが資金面。

独自の汚水処理システムを搭載した屋外ユニットトイレは、簡易仮設トイレに比べると設置費も高額です。一農家が自己資金だけで導入するのは容易なことではありません。

そこで、つくば市の雇用促進交付金を受けて、屋外トイレ設置の資金とすることにしましたが、助成金が交付されるまでに要した期間が、なんと1年。

導入計画スタートから長い月日を経て、無事、助成金が交付されて工事に着手できたときには、関係者一同、思わず胸を撫で下ろしたものです。

“ふしちゃんファーム”の女性従業員の皆さんも、きっと心待ちにしてくださっていたに違いありません。

女性が喜ぶおしゃれな屋外トイレ

今回トイレを設置するのは、農業用倉庫の出入り口前。

今回採用されたのは、軽量鉄骨の独立型循環式トイレ『newto(アンビエンテ)』WT25-U2J。カラーは女性に人気のミストアイボリーをチョイス。

白いテント倉庫と、デザインがうまくマッチしています。

内装は白とダークブラウンで落ち着いた雰囲気に。

仮設トイレとは見た目の印象からまったく違います。これなら女性従業員の皆さんも、仕事の合間に気分よく息抜きできそうですね!

落ち着いた色味で仕上げた内装

女性スタッフのためのトイレというだけあって、「トイレットペーパーを置くための棚は設置できますか?」「トイレを掃除するとき、洗剤は使っても大丈夫ですか?」など、とても細やかな質問をされていたのが印象的でした。

バイオトイレで取り組む農業×SDGs

“ふしちゃんファーム”では女性活躍だけでなく、農福連携にも取り組んでいます。

農福連携とは、高齢者や障害をもつ人々が農業に携わることで、生きがいをもって参画できる社会をつくっていくこと。

精神疾患を抱えながら働く従業員たちにとっても、気持ちのよいトイレ、気持ちのよい就労環境はプラスに作用するというのが、オーナーの考えです。

今、農業を選択する若者が増えているといいます。
“ふしちゃんファーム”のオーナーも「これから、若い農場経営者はますます増えていく」と、断言します。

若い世代、女性活躍の推進、農福連携。

これらを考えたとき、よりよい就労環境を整えること、トイレ問題を解消していくことは、農家として取り組んでいくべき必須課題のひとつだといえるでしょう。

そんな課題解決をお手伝いするバイオトイレ『newto』の今後の活躍に、ぜひご期待ください!
私どもも、次の世代のため、からだにやさしい食物と地球にやさしいバイオトイレでSDGsに取り組む“ふしちゃんファーム”のご活躍を、心よりご期待申し上げます。

自然エネルギーを利用した
循環式トイレで
あなたの街の地域循環を促します
newtoに関するお問合わせ、資料のご請求はこちらから承っております